HOME › NEWS and EVENT

NEWS and EVENT

モンスター821

2014年10月 5日

IMG_0840.JPG

 

モンスター821が遊びに来てくれています。

メーカーの車両です。

日本にはまだ数台しかない品物です。

試乗することはできませんが穴があくまで見ることは可能です。

早めにご来店してぜひ実物をご確認ください。

ドゥカティの新型発表!

2014年10月 1日

10658827_796389453714684_2064808182353299008_o.jpg

新しいファミリーが発表されました。
スクランブラ―です。
それも4車種!
ライフスタイルや好みに合わせてチョイスできます。空冷800cc
時代は確実に変化しています。

いつだったか?本社を訪れたときに回転テーブルでスクランブラ―が

ぐるぐる回ってました。デスモセデッチを発売する前にはアポロ4気筒が

同じようにぐるぐる回ってました。スクランブラ―を見たときにシングル発売か?と

思ったのですがやっぱり2気筒ですね。

今日の私のフェイスブックにはスクランブラ―の記事の嵐です。

スクランブラ―のコミニュティーがありました。

こちらには動画もありこの新しいファミリーのコンセプトが見えたりします。

これがドゥカティ?と思われる方もコアなドカティスタの方には多いと思います。
ただ単にオートバイと考えると面白い素材だと思います。

改造マニアの私としてはこの手のオートバイ、嫌いではないです。

ストリートバイカーとして最高ですね。

気軽な足やアイテムとして。

さて?問題になるのはお値段および発売時期ですね。



https://www.facebook.com/video.php?v=796389270381369&set=vb.741470099206620&type=2&theater

香川県立体育館

2014年7月10日

140710.jpg

皆さん、こんにちは!
私のお店トレッセルはレンガの建物です。
場所はどこにあるのか?
香川県高松市福岡町2丁目23番1号です。
具体的にいうと香川県立体育館の隣り
ほら、舟形の体育館の隣りなのです。
この建物は完成が昭和39年ほぼ私と同じ年です。
設計が有名な丹下健三氏です。
隣りにいますからよく見かけますが
いろいろな人がカメラぶら下げて隣りの舟形体育館を
見学に来ています。もちろん外人さんも多くいます。
ここ最近の耐震工事ということで業者さんの入札を求めてましたが
入札不調ということで突然に閉館が決定
取り壊しを含め今後を検討中ということです。
毎日見ているので普通の風景なのですが
取り壊し!となって建物がなくなると寂しい!と思います。
今後どうなるのか?まだ決定しておりませんが保存してほしい
です。
ほら、今もパンフレットもって写真写しに来ています。
今フェイスブックで香川県立体育館 保存の会というものが
出来上がってました。
https://www.facebook.com/kagawakentaihozon?fref=ts
微力ですがいいね!しました。
皆さんもよろしければ、いいね!してみてください。
どうなるのでしょうか?
まさか?取り壊しはないと思うのですが?

七月

2014年7月 1日

140701.jpg

あっという間に7月です。
今年もはや半分を消化してしまいました。
あれ?何やったろ?ってぐらい時が過ぎるのが早いです。
昨年から始めた仕事前に体脂肪燃やすぞ!の早朝運動も
1年が過ぎました。体重が減るどころか体質が変わって
体重が少し増えてしまいってます。やめたら反動が怖そうです。
仕事の方は中古車の入庫や販売が今までに比べると動きが
かなり変化しております。消費税の税率の変化に伴い私も含め
大方の人々が大きく消費や人生について見つめなおすタイミングになったのではないでしょうか?
そんな気がしています。
残っている仕事を集中してやって終わらそうと頑張っています。
どんな風にビジネススタイルが変化するのでしょうか?
オートバイ人口の平均年齢が50歳と言われる現在に10年後の
未来を想像するのが難しいです。
気力および体力それに環境
うまく整えて10年後も楽しく趣味に生きたいものです。
一番大切なことは稼ぐということかもしれませんが。
間違いないことは世の中が大きく変化しているということです。
大きな嵐の中に溺れないようにしたいですね。
昨日久しぶりに街にレース仲間と出掛けたのですが
閉店しているお店も多いのですが新しいお店もオープンしていて
なんだか活気をもらった気がしました。
うちのお店の近くも何軒もお店がオープンしています。
頑張ろう!高松!
頑張ろう自分です。
お仕事お待ちしています。
オイルは重要ですよ。保険みたいなものです。

エンジンオイル

2014年6月20日

また夏がやってきていますね。
個人的には夏が好きです。暑いけど。
何年か前から自分の人生にあと夏は何回くるのだろうか?
楽しい海遊びは何回できるのであろうか?
そんなことも考え仕事に遊びに一生懸命向き合っております。
古いドカの空冷エンジンをオーバーホールしております。
エンジンオイルはとても大切だ!
エンジンを分解するたびに感じます。
何がいいオイルなのか?
お金をたくさん払えばいいオイルなのか?
パワーチエックで馬力が上がればいいオイルなのか?
ミッションがサクサク入ればいいオイルなのか?
人によってま考え方は様々でしょう?
私にとっていいオイルとは?
走行中のフィーリングはもちろんのこと
エンジンを分解したときにわかる各部品の痛み方、摩耗度?
が少ないことと思ってます。
良いオイルと言われているものであっても使用限度を超えたり
油温が上がってしまって(オーバーヒート)使用したりすると
想像以上にというか各部が減ってしまって壊れたり交換時期に
なったりしますね。
暑い夏場になってビールがおいしい時期になってきます。
大切なオートバイにはエンジンオイルも入れてあげてくださいね。
エンジン開けた時に変なにおいがするなんてもってのほか
ですよね。
古いぼろいエンジンほどいいオイルが必要!
当店ではフランス製ヤッコオイルで対応させていただいています。
このオイルが原因で壊れた?ということがなく安心して
使用できております。
皆さんも一度お試しありです。

‹ PREV 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40

このページの先頭へ