RACE
夏のモトルネ 2004年
2004年8月17日
夏のモトルネッサンスが開催された。夏のモトルネ今回盛り上がっていました。ハーレーの耐久レースだイベントがありパレードランでは初めてTIをノーヘル子供と2人でQRで走ったり(笠井、大島はゴーペットで走行)アクロバット飛行機の演技、ビンゴ大会など楽しいものであった。レース当日は雨が残り(こんな時にだけ振るなよなぁ!)レインタイヤだドライだとタイヤ選択に悩まされた。関東からも多数参加者ありでレース的には大いに盛り上がった。MT1マスターズでは笠井選手のおきて破りの10数人抜き久しぶりに見事な見ごたえのあるレースを見せ関係者一同に喜んだ。スーパーモノクラスではタイヤ選択を間違い1-2周はがんばるものの力ずきブレーキミスでダートに飛び出すが生還、レースを続けるがレインタイヤですべるので大事をとってリタイヤ、オーバー40クラスではスーパーモノのエンジン音を咆えさせるがストレートのたびに抜かれ8位に終わる。が関係者上位入賞に恵まれ怪我も無く楽しい週末を終えた。オーバー40クラスのTFD名越さん、MT1マスターズの笠井さんなどドゥカティの速さが目立ったレースであった。リザルトはこちら
 
 真弓君
 私がレースを始めた頃から一緒の同い年の真弓君。
 
 木村3世代!
 孫が走るまで続けるで!とおじいさん。私をいつでも引っ張ってくれています。
 
 やったね!
 予選は苦しかったけど怒涛の追い上げでMT1マスターズ優勝の笠井選手の996。
 
 うゎぁ!
 子、子供にかかるがぁ!とおおはしゃぎの大人たち!
 
 まいこちゃん
 怖いかをしながら照れ笑いのまいこちゃん。
 
 この後
 いつもは前半弱いのにがんばり力尽きてACT2位にでもポイントはダントツでアッセンでオランダ娘か?
 
 まじめな顔して
 結構プレッシャーかかっているやったるじぇ企画のライダーの管理人さん、パンタでACT3位は立派!男をみせました。
 
 TFD名越さん
 東京よりOFBに参加の名越さん。速かった!
 
 スーパーモノ
 久しぶりにサーキットでお披露目、かっこよいです。
 
 こっちから見ても
 よい姿ですよ、それに比べ私は非常に怖い顔してますね。よく言われるが塩津さん怖い顔してる!いつもは笑ってるんですけどね?
 
 一発かますで!
 それぐらいの気合でしたが。
 
 無事に!
 スタートも成功して裏ストレートでは4位ほどにいましたが足が煮込まれておらずエンジンは快調ながらストレートで化け物のオートバイに抜かれ最後の最後でも抜かれ8位でレースを終えました。壊さずに終え安心しました。またしばらく眠りにつくことに?
2004年ドゥカテイカップ TIラウンド
2004年6月14日
6月13日天候に恵まれてドゥカテイカップが開催された。アドバンスクラスの参加は少し少なかったが2,4バルブクラスは参加台数も多く盛況でした。お客さんが前日練習で転倒、怪我をされた。私は最高スピードが裏ストレートで10Kmアップするが半年振りの走行でタイヤのグリップ感がつかめずサスセットに悩む?2回ほど大スライドをかまし非常に怖かった。私にとって1分45秒が今大いに壁である。フロントフオークのセッティングが微妙である。次回までに方向性を考えにつめなければならない。迷った時には元に戻ることが大切である。怪我をしないことが長く続ける秘訣である。そのために乗りやすくしないとだめである。
 
 集合写真
 今回の参加者の集合写真。P&Aの関係者の方も。タイヤを協賛価格で提供してくださる。
 
 ピット
 知人がピットをとってくれていたのでゆったり使用できた。持つ物は友である。
 
 748R
 戦歴を増すたびに煮詰まるセッティング
 
 356スーパー90
 パドックで見かけた356 昔好きでした。この車。オーナーの方にエンジン音聞かせてもらいました。50万で売ってください!って言って起こられた。!
 
 ベネリ
 九州からベネリをもってスティーブの山下さんも参加!
 
 参加したバイク
 だんだんバイクが並んできます。
2004年春のモトルネッサンス
2004年3月29日
2004年3月28日快晴な天気の中、全面改装されたコースのTIサーキットでモトルネが開催された。3月末年度末、こういうご時世など悪条件の中オートバイ好きが寄り添い運動会が始まりました。当店からは4台のエントリー、私は愛車を整備する時間が取れず気乗りしない為丁稚奉公に専念!でも現場にいると走りたいですね。そういう人が多かったのだろう?参加者が全体的に減少していましたが参加者は猛者ばかり!果たして結果は?
リザルト
 
 ここに並んだ姿が!
 ここに並んだ姿が美しい!とつい写真を撮ってしまう私。変ですかね?
 
 フロントローな人々
 ここに並んでいるのは百選練磨な人たち
 
 1周目!
 レースが始まり1周目ホールショットを決めた笠井選手が748ながらトップで帰ってきました。
 
 レースが終わって
 入賞したオートバイが並んでいます。
 
 MT1マスターズ
 TIサーキットを1分42秒以下で走った人たちのクラス。今回は39秒台の戦いでした。
 
 MT1
 MT1の表彰台。笠井選手もレース中39秒台を記録MT1マスターズ入りになりました。
2003年モトルネジャパン
2003年11月24日
2003年モトルネの最終戦が2003年11月23日にTIサーキットにて開催されました。雨の多かった2003年参加者の期待どうりドライコンディションでレースが行われました。当店からはACT、MT1、MT2、MT2マスターズ、MS1のクラスにエントリーしました。順位はどうであれ参加することでオートバイに乗る楽しみや、知り合いに逢い話をすることが楽しい事を 感じさせられた1日でした。
 
 スタ前チェツク
 スタート前集合エリアにて楽しく緊張するひと時。
 
 最終チェツク
 忘れ物はないですか?くいの残らぬようできるだけのことをやります。
 
 SR乗りとビルダー中川さん
 TIにてのりのりのSRライダー吉積選手とリンクでおなじみのTCR&HOTSTAFFの中川さん
 
 SZRを駆る菊池選手
 MS1クラス優勝を企てる吉積選手を抑えポールポジション獲得の菊池選手。珍しく緊張気味です。
 
 MS1
 相変わらず人気の高いMS1のクラス。以前は当店からも参加が多かったのですが今回は菊池選手のみ参加。
 
 名物!名古屋の木村選手
 レースを始めてからずっとお世話になりっぱなしの木村夏也選手。歳を加えるにつれタイムがあがってるんじゃないかなと思える日本男児。
 
 コースにて
 予選はクラス4位ですが混走の為5列目のスタートに戸惑う私に励ましの言葉をかけてくださる木村夏也さんと。
 
 タイヤウォーマー
 気温の寒いこの時期これはぜひ欲しいアイテムです。気持ちにもゆとりが持てます。
 
 ポールの笠井選手
 総合でポールを獲得した笠井選手。
 
 お姉さんと!
 カメラを向けられてにっこりと笠井選手
 
 ポールポジションからみて
 スタート前ポールの位置から見た1コーナー!誰が入っていくか?
 
 ヘルパーと
 みんな楽しそうにヘルパーのようこちゃんと大島さんまゆみくん
 
 レース中
 レース中ピットでは心配しながら帰りを待っています。
 
 総合1位で帰ってきた
 ポールトゥフイニッシュで帰ってきた笠井選手!気持ちよく走れたはずです。雨が多くて満足に走れなかった2003年。最後は気持ちよく終えることができました。
 
 どうにか。
 最終コーナー手前でオーバーランしてゼブラゾーンに乗り上げかなり怖い思いをしましたがどうにか転倒することなくクラス3位で生還できました。怖かった。
 
 これぞまさしくモトルネ
 モトルネの名前の由来である往年のレーサーのクラス。年々参加する人が減ってきたみたいで少し寂しい。私も最近このクラスに参加していないので何もいえないが皆さん参加しましょう!
 
 ノートンマンクス
 オーバーレーシングの佐藤社長の愛器ノートンマンクス
 
 ACTスタ前
 同じパンタで参加の徳島の山下選手が名越さんになにか聞いています。
 
 モンジュイ!
 モンジュイで参加したライダースクラブの根本さん。プラスワンの内田さんの愛器を駆る。いい音していました。
 
 ビューエル
 ドゥカテイ京都の糟野社長の今回の参加はビューエル。細部にわたり手が入っています。
 
 コースにて
 ACTのレース前、フロントローの人々。
 
 燃える男!
 栃木から参加の燃える男舟木選手。
 
 記念撮影
 コースにて横井さん、名越さん、ヘルパーと共に記念撮影。皆で楽しみましょう!
 
 いくんじゃろぅ~。
 行くんじゃろぅ~と横井さんに激励するプラスワンの内田社長。
2003年ドゥカテイカップ TIラウンド
2003年10月13日
2003年ドゥカテイカップTIラウンドが10月12日開催されました。当店から賞点外ながら私と笠井選手が参加しました。
当日は今回こそドライコンデションのレースをと望む選手の期待を裏切るまさかの前日夜からの雨が残るが決勝はドライコンデションの一日中大忙しの1日でした。関係者、参加者、ヘルパーの皆様おつかれさまでした。有力選手が多く参加しとてもハイレベルの楽しいレースでした。
 
 表彰式
 ドゥカテイジャパンのブースにての表彰式
 
 748R
 今回参加した748R。今日がシェイクダウンの為足回りのセットアップに専念。
 
 走行前
 練習走行前の最終チエック!いつもはライダーの大島さんが今回はヘルパー役である。
 
 今回の参加者の1部
 今回参加したメンバー。子供も大人も楽しそうである。
 
 ヘルパー!
 他のチームであるが手伝いをしてくれるいつもはライダーの人々。
 
 ライドハイツール!
 748の足回りのセッティングに必ず必要なツール。サスのセットも大事だかこの高さが出ないとサスのセットが出ない。オーリンズサスはワンノッチでかなり効くのでピットに入っては調整して走行を繰り返す。
 
 練習も終わり明日に向けて!
 練習も終わり明日に向けて車検、最終整備と大忙し!
 
 朝をきてみたら。。。
 朝起きてみたら前日から降った雨で路面はウェット。レインかドライタイヤでぎりぎりまで悩む。私はウェツトだと予選をキャンセル。
 
 降ってきた~!
 予選前にやんでいた雨が降ってきました。ウェツトでの予選です。さあ行こうかとモトビーターの山本さん。
 
 あれ~!
 いつもは雨だと私と同じく中止する金森選手。珍しく走行します。
 
 予選
 予選が開始されました。2バルブ、4バルブ、スーパークラス合同です。
 
 雨の中
 雨の中走行する笠井選手。写真を撮りながら走りゃ良かったかなと思う。
 
 雨の中
 雨の中全速で走行するドゥカテイ
 
 そうしているうちに
 予選も終わり今日はだめだなとと思っていたら雨が上がり太陽が出てきた。こりゃ乾くぞと大忙しで準備を始める。
 
 ライダースミーティングが終わって。
 ライダースミーティングが終わって準備のためざわめいてきたピット。
 
 用意できたか。
 モトビーターの奥村さんもチーム員の手伝いに来ています。
 
 ウエイティングエリア
 ウエイティングエリアにバイクを運びます。ミスタードゥカテイの田口さんの姿も。ドリーム50でレースに参加していました。
 
 コースにて
 カップに参加の販売ネットワークのドゥカテイ京都の糟野社長、デスモの谷口さんと記念撮影。

























































































































































































































































































