NEWS and EVENT
2月
2020年2月 1日
当たり前のことですがほんの少し前にもう12月で令和2年になると思ってたら
早くも1月終わって2月に突入です。
世の中は新型肺炎のニュースで世界中が大変なことになってます。
私的には自衛策として手洗いにうがいに人ごみ行くならマスク
できることはやっておきます。
ただ明日から東京に3日ほど出張に出かけますので心配です。
人ごみを避けたいのですが幕張で開催のショーの見学なので多数の入場者だと思います。
ここ高松でも品薄状態のマスク姿で飛行機に乗って行ってきます。
出かける前にお客さものご要望でSR-X600を整備して登録に行ってきました。
1990年ですので30年前のオートバイになります。
こいつは4型のセル付きで簡単スタートです。
スリムで軽いです。
タイヤサイズも110と140 今となれば細身ですが充分な太さです。
私、結婚する前に2型SRX600を新車購入しました。
それからお店始めたりしてシングルレースにも使ったりしてました。
1月15日の筑波サーキットで開催されてたバトルオブツインにも参加したりしました。
朝、7時15分とか30分スタートで予選時間は10分で5クラスもあり120人ほど
予選落ちだった時代です。
空冷エンジン故に朝寒すぎてエンジンが非常に始動しずらくキックスタートだったので
ひたすらキックしていたこと思い出しました。
その頃からするとこんな真冬の時期に爆弾低気圧が上がって波が立って海に入った
異常気象ですかね?
地球が起こっているのかもしれませんね。
何もかにも少し物足りなかったあの頃が一番良かったのかもしれません。
段々旧い時代のものばかり手元に残ってきてるかもしれません。
新しいものを否定するわけではありませんが少し前のもので充分すぎる性能がありますので
私的にはOKです。
2月2~4日までお休みします。
くれぐれも皆様もお体にお気を付けくださいませ。
謹賀新年
2020年1月 5日
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2020年本日より営業再開です。
今年もマイペースですが頑張ります。
オリンピックの開催される今年
どんな一年になるのか?
どんな展開になるのか?
とても楽しみですね、
できることをできるだけ。
老体に鞭打ちながら頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
師走
2019年12月 3日
なんだかんだといっても月日は流れるもので早くも令和元年12月
年号が変わったのもあったし大型連休が何度もあったり大きな台風が
日本列島を大暴れしたりして怒涛のバイク屋さんの1年です。
あとひと月でいろいろとかたずけをやろうと考えていますがどうなんでしょう?
進みますかね。昨日なんかも近場で波が出そうということで12月なのに
海に浮かんできました。ここレンガのお店はそろそろ底冷えしてきてストーブが必要なのに
老体に鞭打ってほとんど使ったことないセミドライスーツ引っ張り出して浮かんでみました。
まだまだ温かいもので想像よりはずっと快適でした。好きな人は好きなものでいつもの面々の方々がおられました。
さて写真はドゥカティスーパーバイクシリーズ996R
ドゥカティの名作名高いタンブリーニデザインの916シリーズ
新作のテスタストレッタヘッド搭載の凄いやつ。
今となっては1000ccの非力なエンジンと言われてもしょうがないですが
砂型クランケースにチタンコンロッド採用でコストなんか度外視のマニア延髄の一台ですね。
発売からもう20年近く経つんですね。
そりゃ老眼も進むし歳も取りますね。
この個体は数年前にねじ一本までバラバラにしてレストアしました。
今の若いメカニックさんからいうともうクラッシックバイクなのでしょう。
かかわるのが嫌だとかと話も聞いたりします。
私にとってはいつまでも最新スーパースポーツバイクです。
今見てもなかなか新鮮なデザインでしょう?
今年もあとわずかですが引き続きよろしくお願いいたします。
11月18日までお休みします。
2019年11月16日
こんにちは!
勝手ながら18日までおやすみします!
令和元年 11月
2019年11月 1日
今日から11月 今年も激動の年ですね。
台風被害が凄すぎてなんとも言葉にできないです。
私が普段サーフィンに行く場所でも見たことのないような波がブレークしてたり
テトラポットが崩れてるところや山や道が崩れてたりとても大きな流木などがあり台風の大きさが
感じ取れたりします。一日でもはやく普段の生活に戻れるようお祈りいたします。
私の日常ですが相変わらずオートバイと格闘しております。
お客様のハーレービッグツインメインテナンスにだいぶん時間がかかりました。
1990年代ごろのバイクでも錆があったり一度もねじ外してなかったりだったので
ボルトを外すというか粉砕するというか1+1が1マイナス1だったりすることがいくつもあり
心が折れそうになるものです。修理したり整備したりするバイクって時間の経過してるものが多いので
必然的にそうなってきたりします。
2000年後半からのドカなんかもオイルストレーナ外すのにエキパイを外したり緩めたりしないとダメだったり
します。ここを緩めないとオイルも抜けきらないし異常が発生してても感じ取れな活たりしますので
オイル交換の時には毎回外しますが手間が一つも二つも増えます。
季節が少しずつずれてきて今一番良い季節かもしれないです。
今週は雨がなさそうなのでオートバイを楽しむにはよい時かもしれないです。
ぜひ今を楽しく生きていきたいものです。
今月も引き続きよろしくお願いします。